法科大学院 新司法試験に合格した学生は何パーセント?

マイスターです。

2年目ですのでまだ法学既習者がほとんどだと思います……が、それでも待ちに待った数字が出ましたね。

【教育関連ニュース】—————————————–

■「新司法試験、合格率48% 合格者は千人強」(Asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609200506.html

■「新司法試験48%が合格 法科大学院の2年制1期生」(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060922/mng_____sya_____008.shtml
————————————————————

04年に全国で設置された法科大学院の修了者が受験し、21日に結果が発表される初の「新司法試験」の合格率は、48%になる見通しとなった。2087人(途中欠席の4人を除く)の受験者に対し、合格者は1000人をわずかに超えることが20日の司法試験委員会で決まった模様だ。
(略)
法科大学院には、法学部出身者らの「法学既修者」向けの2年コースと、社会人経験者らを含む法学未修者向けの3年コースがあるが、今年の修了者は2年コースのみ。現行司法試験で受験を重ねてきた人たちが大半を占める。このため、受験者の質を問う声が再燃するなどして、見通し通りの合格者数が実現するかが注目されていた。
(略)
来年度からは、3年コースの修了者が受験者に加わる。2年コースとあわせ、受験者数が大幅に膨らむため、合格率は2~3割に下がる見通しで、「3年コース修了者の合格率こそ上げなければいけないのではないか」との声も出ている。
(「新司法試験、合格率48% 合格者は千人強」(Asahi.com)記事より)

というわけで、法科大学院、いわゆる「ロースクール」の司法試験合格者数が発表になりました。

ご丁寧にも法務省は、法科大学院ごとの受験者数や合格者数を公開してくれています。世間の関心事、ちゃんとわかってますね。

■「平成18年新司法試験の結果」(法務省)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html

公開されたこの結果は、さっそくランキング好きの各メディアや、各大学のサイトにて、バンバン飛び交っています。

■「新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人」(Asahi.com)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609210391.html

中央大学のサイトを見ると、既にトップページのビジュアルに、「新司法試験 合格者数131名で、本学がトップになりました。」の文字が入ってます。

一方、一橋大学のサイトでは「新司法試験合格率で全国トップ」という文字があります。

この他、合格者数や合格率が良かった大学のニュースリリース欄にはほぼ確実に、今回の試験結果の紹介が掲載されています。やはり、大学の威信を賭けた戦いだったのですね。確かに、特にもともと社会科学系で勝負しているような大学にとっては、死活問題かもしれません。
今回発表された合格者数は、大学院選びの参考値として、これ以上ないデータになるでしょうからね。

ただ、アレですね。
合格者数が多い大学は、受験者数も多いですよね。

高いお金を出し、(人によっては)仕事を辞してまで通う法科大学院。
学校選びをする受験生にとって最も気になるのはやはり、一体どのくらいの確率で投資額を回収できるかという、「合格率」の方なのではないでしょうか。

というわけで、合格率順にしてみました。

法科大学院合格率←クリックで拡大します。

いかがでしょうか。
なんだか、ぐっと生々しい表になったような気がしませんか?

こうして合格率順にすると、合格者の人数ランキングとはまた違った内容になりますよね。
法学既習者と未習者の割合など、大学によって違う部分はありますから、厳密に考えれば、単純に比較できるものではありません。しかし、一つの参考程度にはなるんじゃないかと思います。
(本来なら、各法科大学院で学んでいる学生数がどのくらいなのか、という数字も入れておきたいところですが、法学既習者(2年コース)の学生の数がよくわからないところが多く、表にするのは断念しました……)

受験者数1名で合格率100%、という島根大学はちょっと置いておくとして……。
一橋大学や東京大学は、これだけの人数が受験し、7割8割の合格率を出しているのですから、なかなかのハイパフォーマンスです。

ちなみに、メディアの報道だと中央大学や、旧司法試験1位の早稲田といった私学の名前が大きく取り上げられていますよね。
しかし合格率順の表にしてみると、国立大学が上位に集まっているのがわかります。

国立大学の法科大学院入試をくぐり抜けたのはもともと優秀な方々なんだ、とか、様々な要因もあるでしょう。ただ、結果としてこのような数字が出ているのは確かです。こういう数字が法務省によって提供されているというのは画期的ですね。

そのうち「かけた学費を回収できる可能性が高いのは国立大学の法科大学院」、なんて評判が、受験生の間で広まったりするのかも知れませんね。

一方、中央大学のように合格者数が多い大学には、法曹界で働く同窓生が多いので、タテヨコのつながりを作りやすいというメリットもあると思います。そういう意味では、「合格者人数」の数字もやはり重要ではあります。

ところで、今回、合格者を一人も出せなかった法科大学院が出てきてしまいました。
京都産業大学法科大学院、神戸学院大学法科大学院、東海大学法科大学院、姫路獨協大学法科大学院の4校です。

これらの法科大学院の場合、受験者数もそう多くありません。
とは言え「合格者ゼロ」というのはやはり、重い現実として大学院の経営に影響を与えてくるのではないかと思われます。

■「杉浦法相『法科大学院、将来淘汰も』」(NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060922AT1G2200U22092006.html

杉浦正健法相は22日の閣議後の記者会見で、21日に新司法試験の合格者が発表されたことに関し「結果が思わしくない法科大学院に行く人は減っていくので、将来、淘汰も有り得ない話じゃない。結果を踏まえ、(合格率が)良くなかった大学院は頑張って努力してもらいたい」と述べた。

また小坂憲次文部科学相は合格者ゼロの法科大学院が4校あったことに「設置計画の履行状況調査や第三者評価を通じて、教育水準が適切に確保されているか見守っていきたい」と述べた。
(上記記事より)

このように合格者数がふるわないところは、今後自然に淘汰されていく可能性も小さくありません。
それは、合格者ゼロの4校だけにとどまりません。人気があり多くの学生を抱える法科大学院でも、合格率が2割3割にとどまってしまったところが少なからずあります。
こうした数字が出回った結果、学生を減らしてしまう大学院もあるでしょう。

ところで、冒頭でご紹介した記事には、↓こんな記述がありました。

来年度からは、3年コースの修了者が受験者に加わる。2年コースとあわせ、受験者数が大幅に膨らむため、合格率は2~3割に下がる見通しで、「3年コース修了者の合格率こそ上げなければいけないのではないか」との声も出ている。
(「新司法試験、合格率48% 合格者は千人強」(Asahi.com)記事より)

そうです。今年の受験生の多くは、「法学既習者」。法科大学院の本当の評価が決まるのは、法学未習者への教育成果が数字に出る、一年後なのです。

今回、新司法試験に合格できなかった方々は、来年また受けることになりますよね。ですので来年度は、さらに厳しい競争を強いられることになるように思われます。

「三振博士」も、にわかに現実味を帯びてきました。こうなってしまわないようにしたいものですね。

・「三振博士」とは?
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50131315.html

さて、来年は果たしてどうなるでしょうか。

以上、マイスターでした。

5 件のコメント

  • 現役の公立小学校の教頭をしています。法律に興味があるので、退職したら法科大学院に入学するか、実践を積んで、教職大学院の就職も考えています。教職大学院の情報がありましたら
    教えて下さい。

  • はじめまして。
    最終合格率順の表を拝見させていただきました。新聞社もどこか一社くらいこの表を載せてもよかったと思います。
    さて、今回の発表ではわからなかったのですが、各ロースクールは既習課程(表現が適切かはわかりませんが)修了者全員を受験させていたのでしょうか?
    受験者が定員より2割多いC大はそうかも知れませんが、他はどうなんでしょうね??

  • 卒業試験などにひっかかった学生もいるにはいます。
    早稲田大、東北大、関西大学などでは、けっこう卒業出来なかった人も少なくないと聞きますが…

  • 法科大学院の自然淘汰は、役所も織り込み済みです。もともとこんなに大学院の数ができるとは想定していなかった。
    文科省も左前になっても救済はしないとはっきり言ってます。
    ただ、法科大学院のコストは授業料だけではとても追いつかないはずで、そのコスト負担は全く関係ない学部学生につけ回しされている。これは、いずれ各大学でも問題になるのでは。

  • 一橋の受験者数が既習者定員より少ない件については9日(月)の日経に出てましたね。17人が在学中に旧司法試験に合格したみたいです。
    他の大学院でも結構そうなのかも知れないな、と思いました。